疲労回復、リラックス効果、安眠作用など、多くの効能を持つお香の力。

やっぱりお香っておしゃれだし落ち着くし、本当にいいですよねー。
なんでこんなに良い香りなんだろうってくらいいい香り。最近ではお香カフェっていうのがあるくらい流行ってますよね^^
お香にはたくさん種類があってですね、白檀、沈香などの定番の香りはもちろん、最近は変わり種のお香もとても多かったりします。
これはブラッドオレンジにラズベリー、ストロベリー、イタリアのスイートオレンジにマンダリンをプラスしているという何とも混沌としたブレンドですが、中々に興味深い一品です。
あまりお香がわからない、という人はこういった冒険をせずに、始めは定番商品から手を付けてみるのがよいのではないでしょうか?
母の日のプレゼントなどにはもちろん、自分の好みの香りをお友達にプレゼントしてみてもいいかもしれませんね^^
本当にお香というのは奥が深く、とても魅了される和の嗜みです。こういう和に触れている瞬間てやっぱり、日本人でよかったな~と感じる瞬間ですね。お香ライフ、おすすめです。
お香初心者でも、カテゴリー分けが細かいので迷うことはないかと思いますが、実際に購入する際には、しっかりと商品の香りや効能を読んでから、あなたのお好みの一品を見つけてみてください。
室内香の種類
コーン型
円錐の先端に点火して、そのまま、香台や灰の上において使用します。短時間で強い香りをだすことができ、灰を散らさないため、お手軽で使い易いお香です。
コイル(渦巻)型
広い空間や玄関など、長時間くゆらせておきたい時などに、ご使用をお薦めします。専用の香皿、香立てでのご使用の他、よく乾燥させた灰の上に直接置いていただければ最後まできれいに燃焼します。
スティック型
一定の太さで燃え進みますので、最後まで安定した香りが得られます。お好みの香炉や香立てをお使いいただき、香りを演出してみて下さい。
香りの種類
白檀 清澄な香りで心を清める。鎮静作用があるとされています。
沈香 高雅な香りで感性を研ぎすます。エネルギーを浄化し、清め、意識の深いところを開放し、記憶を呼び覚ませます。
伽羅 イライラを落ち着かせる作用がある。
丁字 興奮を清め、気持ちを落ち着かせる。
桂皮 穏やかな平常心をとり戻す。
欝金 冷静沈着な気持ちにさせる。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。